2017年8月21日月曜日

視力検査の不思議 ~中近両用眼鏡で視力1.2をゲットしたこと~

 毎年行っている人間ドックです。けっこう大きな病院です。ここだけの話、近所での評判はイマイチです。でも、診察や入院するわけじゃないし、近いし、安いし、空いているんで毎年お願いしています。
 2年前の今頃、ここの病院で大腸に異常を見つけてもらって、癌とのお付き合いが始まりました。精密検査を勧められたんですけど、別の病院に行ったので、裏切ったみたいになっちゃって「ちょっとわるかったかなあ」とは、思ってます。

  人間ドックといえば、一番の難関は胃カメラです。僕は喉の奥が敏感な方なので、何回やっても上手になりません。
 それから、エコーでお腹の中を見てもらったりもします。すると、「脂肪肝ですから気をつけてください」とか「ちょっとポリープありますけど、まあ大丈夫でしょう」とか「少し肥大しているようですから、様子を見ましょう」とかイエローカードの連発です。

 で、検査項目の中に、視力検査があります。僕は、子どもの頃からの近視で、裸眼だと0.1くらいです。ホントは0.1も良く見えないんですけど、あとが面倒なので、見えたことにしてしまいます。
 人間ドックは、ちょいちょい待ち時間がありますから、いつも文庫本を持っていきます。この日は中近両用眼鏡をかけていました。遠近両用と違って車の運転は厳しいんですけど、ちょうど1m位のところにピントがバッチリ合うんで、パソコンをやったり本を読んだりするにはちょうど良い眼鏡です。
 それをかけて視力を測ったら、すごく良く見えるんですよ。1.2なんて余裕です。でもおかしいですよね。この眼鏡は中近両用なんで、3mくらい離れるとボケちゃうんですよ。

                             
 視力検査は、5m離れたところで約1.5mmの切れ目を見分けられれば、1.0となります。もし3mmしか見分けられなければ0.5だそうです。
 ところが、ここの視力測定器は、のぞき込むタイプなんで、測定版は目から50cmくらい先にあります。その分、ランドルト環は小さくなっているのでしょうけど、ちょうどこの眼鏡でピントがばっちり合う距離ですから、どんな小さい字でも読めます。
 視力検査って、遠くの物は小さく見えるから、小さい物が見えるのと遠くが見えるのは同じということでしょうけど、矯正視力の場合は、その理屈が通用しないのかなって思ったんです。
 僕の眼鏡は1mくらいのところにピントが合ってますから、1m先の物はどんなに小さくても見えますけど、5m離れると大きな物でもボケてしまいます。それで、視力1.2ってことで良いんでしょうか。

 でも、矯正視力とは云え「視力1.2」をゲットするのは、人生初だと思いますw

 結論です。「視力が良い」ということは、「遠くが見える」では無くって「小さいものが見分けられる」ということだったんですね。また1つ勉強になりました。